重賞データcheck
 今週はジャパンカップ!今年は3世代のダービー馬に加え、海外からも強豪馬が参戦!
◎文字化けする場合は→
◆ コンテンツメニュー ◆

第45回 ジャパンカップ(G1)

11月30日(日) 東京競馬場 芝2400m

 日本競馬では有馬記念と並び最高額となる1着賞金・5億円をほこる国際招待競走・ジャパンC。1990年代までは海外の強豪も多く勝利を収めていたが、98年のエルコンドルパサーを境に日本調教馬が優勢となると外国馬の参戦は減少。近年は多くとも4頭という年が続いている。
 対する日本馬では1985年のシンボリルドルフや2000年のテイエムオペラオーなど超一流馬がずらり。過去10年でもコントレイルやアーモンドアイ、キタサンブラック、イクイノックスといった名馬が並ぶ。海外からも一線級の参戦がある今年はどの馬がタイトルを手にするのか。過去の傾向を見てみよう。
過去のデータをCheck!

チェック1優勝馬は5番人気以内

 過去10年、1番人気は【6.1.2.1】で複勝率90.0%と安定。他の上位人気馬も悪くない結果を残しており、優勝馬はすべて5番人気以内だ。2〜3着馬も8番人気までに収まっている。ただ、昨年は7番人気馬と8番人気馬の2着同着で小波乱。このところ3連単の配当が1万円にも満たない年がほとんどだった中で、3連単2通りとも2万円前後になった。そろそろ傾向が変わってくるか気になるところだが、基本的には本命サイドの馬が強いレースだ。
※データ分析なら競馬道OnLineデータや競馬Compassがおすすめ
【人気別成績(過去10年)】
人気 成績 勝率 連対率 複勝率
1 6-1-2-1 60.0% 70.0% 90.0%
2 0-3-3-4 0.0% 30.0% 60.0%
3 2-1-1-6 20.0% 30.0% 40.0%
4 1-1-1-7 10.0% 20.0% 30.0%
5 1-2-1-6 10.0% 30.0% 40.0%
6 0-0-1-9 0.0% 0.0% 10.0%
7 0-2-0-8 0.0% 20.0% 20.0%
8 0-1-0-9 0.0% 10.0% 10.0%
9〜 0-0-0-84 0.0% 0.0% 0.0%
【上位馬の人気と主な配当(過去10年)】
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
1着人気 4 1 5 1 3 1 1 3 1 1
2着人気 7 5 2 4 5 2 3 1 2 8・7
3着人気 1 6 1 2 2 3 2 4 5
単勝 920円 380円 1,330円 140円 510円 220円 160円 450円 130円 230円
馬連 10,160円 2,570円 1,770円 590円 2,900円 330円 530円 940円 180円 ※欄外
馬単 18,510円 3,990円 5,250円 700円 4,810円 610円 670円 1,920円 260円
3連複 6,350円 8,050円 1,300円 960円 2,900円 300円 510円 2,360円 600円 12,230円
3連単 53,920円 36,260円 13,340円 2,690円 19,850円 1,340円 1,780円 9,850円 1,130円 ※欄外
※2024年は2着同着。馬連1510、1150円。馬単1890、1540円。3連単2万2390、1万8940円。

チェック2牝馬優勢、牡・セン馬のベテラン苦戦

 性別では牝馬が【3.2.2.17】で複勝率29.2%の好成績。好走馬は既にG1を勝っていたり、他のG1でも牡馬相手に馬券に絡むなどといった、いずれも「名牝」と呼べる馬ばかり。エリザベス女王杯をパスしてここに勝負をかけた馬や、同レースから中1週でも駒を進めてくるほどの馬であれば、牡馬とも互角以上の勝負になるため、十分な警戒が必要だ。ただ実績馬中心のため、好走馬はすべて5番人気以内だった。
 一方、牡・セン馬の好走は5歳まで。6歳以上のベテランは【0.0.0.48】とまったく馬券に絡めず苦戦している。5歳以下の馬にかぎれば牡・セン馬も【7.9.7.69】で複勝率は25.0%と、牝馬の29.2%との差は縮まる。
※データ分析なら競馬道OnLineデータや競馬Compassがおすすめ
【性齢別成績(過去10年)】
性別 年齢 成績 勝率 連対率 複勝率
牡・セン 3 0-3-1-9 0.0% 23.1% 30.8%
4 3-4-3-32 7.1% 16.7% 23.8%
5 4-2-3-28 10.8% 16.2% 24.3%
6 0-0-0-28 0.0% 0.0% 0.0%
7〜 0-0-0-20 0.0% 0.0% 0.0%
7-9-7-117 5.0% 11.4% 16.4%
牝馬 3 1-2-1-6 10.0% 30.0% 40.0%
4 1-0-1-5 14.3% 14.3% 28.6%
5 1-0-0-4 20.0% 20.0% 20.0%
6 0-0-0-2 0.0% 0.0% 0.0%
3-2-2-17 12.5% 20.8% 29.2%

チェック3勝ち馬は6番以内か15番より外

 枠番別では8枠を除くすべての枠から連対馬が出ているが、4〜8枠は1勝止まりで内枠優勢の傾向だ。もう少し細かく馬番別でみると、1〜6番が【9.5.6.40】で複勝率1、2位を1番(60.0%)と2番(50.0%)が占めている。また、外の15〜18番が【1.1.2.20】で、その間にあたる7〜14番を引いた馬は【0.5.1.74】と勝利がない。複勝率でも7〜14番は他に大きく劣るため、馬券候補には6番以内か15番より外の馬を優先して入れていきたい。
※データ分析なら競馬道OnLineデータや競馬Compassがおすすめ
【枠番、馬番別成績(過去10年)】
枠・馬 成績 勝率 連対率 複勝率
1枠 5-3-1-7 31.3% 50.0% 56.3%
2枠 1-0-4-13 5.6% 5.6% 27.8%
3枠 3-1-1-15 15.0% 20.0% 25.0%
4枠 0-2-0-18 0.0% 10.0% 10.0%
5枠 0-2-0-18 0.0% 10.0% 10.0%
6枠 0-2-0-18 0.0% 10.0% 10.0%
7枠 1-1-1-21 4.2% 8.3% 12.5%
8枠 0-0-2-24 0.0% 0.0% 7.7%
1〜6番 9-5-6-40 15.0% 23.3% 33.3%
7〜14番 0-5-1-74 0.0% 6.3% 7.5%
15〜18番 1-1-2-20 4.2% 8.3% 16.7%

チェック4天皇賞(秋)組は着順不問

 過去10年の3着以内馬30頭は、すべてJRA所属馬。そのJRA馬の前走レース別では、天皇賞(秋)組が【6.3.4.30】と好走馬が多く、複勝率も30.2%をマークする。その天皇賞(秋)優勝馬は複勝率100%ながらやや詰めが甘い印象も受ける。6着以下になると確率は少し下がるが好走馬は出ているため警戒したい。
 天皇賞(秋)以外のレース(国内)からなら、悪くても掲示板を確保していることが条件。特に優勝馬は前走でも馬券に絡んでいた馬から出ている。馬券圏外からでも勝てる天皇賞(秋)組とは、やや違う傾向にあることは注意したい。また、前走で掲示板外に敗れていた馬の成績は天皇賞組と比較すると明らかに劣勢だ。
【JRA所属馬の前走着順別成績(過去10年)】
前走 前走着順 成績 勝率 連対率 複勝率
天皇賞(秋) 1 3-0-2-0 60.0% 60.0% 100.0%
2 1-0-0-2 33.3% 33.3% 33.3%
3 0-1-0-2 0.0% 33.3% 33.3%
4 1-0-0-4 20.0% 20.0% 20.0%
5 0-1-1-2 0.0% 25.0% 50.0%
6〜9 1-0-0-9 10.0% 10.0% 10.0%
10〜 0-1-1-11 0.0% 7.7% 15.4%
その他国内 1 3-4-2-14 13.0% 30.4% 39.1%
2 0-1-0-12 0.0% 7.7% 7.7%
3 1-0-1-3 20.0% 20.0% 40.0%
4〜5 0-1-1-12 0.0% 7.1% 14.3%
6〜 0-0-1-31 0.0% 0.0% 3.1%

チェック5栗東CWなら5ハロンが遅めの馬

 過去10年の3着以内好走馬30頭中22頭が関西馬のため、追い切りも栗東CWか栗東坂路が中心になる。パソコン用調教分析ソフト「競馬道調教マスター」で分析すると、栗東CW組が好走10頭で複勝率30.3%、栗東坂路組が1頭多い11頭だが複勝率は22.0%と、CW組のほうが複勝率は良い。
 そのCW組の5ハロンの時計を見ると、67秒6以上と遅めだった馬が【1.1.3.8】で複勝率は38.5%。67秒5以下は同25.0%と、大差がついた。これを満たす馬が少ないことは難点になるが、該当馬がいれば見逃せない。一方、栗東坂路組はラスト1ハロンに注目。これが12秒2以下だった馬は複勝率63.6%と信頼性が非常に高く、12秒3秒以上は同10.3%止まりだ。なお、美浦の南Wコース組はライト1ハロンが11秒5〜12秒3だった馬が劣勢で、11秒4以下か12秒4以上の馬を狙いたい。
「競馬道調教マスター」について詳しく知りたい人はコチラまで。
【主な追い切りコース別成績(過去10年)】
コース 時計 成績 勝率 連対率 複勝率
栗東CW 2-4-4-23 6.1% 18.2% 30.3%
5F〜67.5 1-3-0-12 6.3% 25.0% 25.0%
5F67.6〜 1-1-3-8 7.7% 15.4% 38.5%
5F計時なし 0-0-1-3 0.0% 0.0% 25.0%
栗東坂路 4-3-4-39 8.0% 14.0% 22.0%
1F〜12.2 3-2-2-4 27.3% 45.5% 63.6%
1F12.3〜 1-1-2-35 2.6% 5.1% 10.3%
美浦南W 3-4-1-28 8.3% 19.4% 22.2%
1F〜11.4 1-1-1-2 20.0% 40.0% 60.0%
1F11.5〜12.3 0-1-0-13 0.0% 7.1% 7.1%
1F12.4〜 2-2-0-13 11.8% 23.5% 23.5%
美浦南P 0-0-0-1 0.0% 0.0% 0.0%
美浦南坂 0-0-0-10 0.0% 0.0% 0.0%